早起きして朝市に出かけるって、休日をめいっぱい楽しんでいる感じがして好きです。
旅先で朝市をのぞくことはあるけれど、家の近くでこんな朝市がやっていたとは知りませんでした。
しかも毎週日曜日。
これなら気が向いた時にふらっといけるなあ。
水戸の朝市はその名も「みとちゃん朝市」。
この朝市、2015年11月からやっていたみたいなんですが全然知りませんでした。
水戸市民憩いの場である千波湖公園で毎週日曜日に開催されているんです。こんな身近で朝市やっていたとは驚きです。
会場はSL脇のふれあい広場。
こんな感じにテントが張られて朝市会場が出現していました。
新鮮な野菜がたくさん。ジャガイモや玉ねぎの詰め放題が100円だったりと、安いものもたくさんあります。
子どもが喜ぶ駄菓子やわたあめ。スーパーボールすくいやりました。
寒ーい季節にに嬉しいけんちんそば。野菜たっぷり入っています。
椅子とテーブルもたくさん用意されているので、ここで温かい朝食が食べられます。朝粥やおでんもありますよ。
そして、大好きな牡蠣!!
焼き牡蠣と生牡蠣が販売されていました。朝から牡蠣食べちゃいました。
この朝市のスローガンが「世界一の朝を水戸で!」という壮大なもの。
知的障がい者の方と市民ボランティアによって運営されていて、収益金はすべて知的障がい者の賃金と自立支援に充てられるんですって。
「この朝市やってるみんながいい顔してるんだよね。自分達でものを売ってお金が得られるっていう体験が楽しいみたい。」って、関係者っぽい方が言っているのが聞こえてきて。
とてもいい活動だなー。
この朝市で買い物することによって自立支援の助けになると思うと、気持ちよくお買い物できました。
みとちゃん朝市に行くならじゃんけん大会に参加すべし!なんてったって商品が豪華!
この朝市、参加無料のじゃんけん大会やってるんですが、商品が豪華なんですよ。
見ました?「浦安テーマパークのペアチケット」って、もちろんあの夢の国のチケットです!!
参加しないわけにはいかないですよね。
これ、毎週やってるんです。すごいなあ。
じゃんけん大会は8時15分から。
この時間帯が一番混んでましたね。やっぱりみなさん狙って来てるんですね。
じゃんけん大会の優勝者がテーマパークチケット、準優勝者は水戸市内のしゃぶしゃぶ屋さん「元気家元芋豚物語とん」の食事券でした。
私も意気込んで参加しましたが、一回戦で敗退(笑)。またチャレンジしたいです。
みとちゃん朝市の詳細情報
最後にまとめておきますね。
毎週日曜日の午前7時から10時まで、千波湖公園のSL脇のふれあい広場でやってます。
年内(2015年)はあと2回。12月20日と12月27日ですね。
年明け(2016年)は1月10日から営業します。
毎回目玉商品が違うみたいですよ。日曜日は早起きして朝市に行ってみてはいかがですか?
コメント