すっかりいわきの生活の一部となった、イオンモールいわき小名浜。
何度も足を運んでいるので、わが家の定番ができつつあります。
子どもが喜ぶポイントとともに、フードコートとレストランの紹介をしていきますね。
3階フードコート
子ども人気ナンバーワンはやっぱりマック
どこにでもあるけれど、マックさえあれば子どもは満足なんです。
フードコートですからね、大人も子どもも好きなものを食べられてハッピー!
よく行く幸楽苑とは何かが違う幸楽苑EXCELLENT
福島県民ならしょっちゅう行くおなじみのお店、幸楽苑。
「いつも行くから…」とスルーしがちだけど、イオンのフードコートに入っている幸楽苑は「幸楽苑EXCELLENT」。
普通の幸楽苑と違うんです!
[st-kaiwa1]わたし、最初気づかなかったわ…[/st-kaiwa1]

イオンモールいわき小名浜の幸楽苑EXCELLENTのメニュー
「幸楽苑EXCELLENT」は新しい業態のフードコート店舗で、品質とおいしさをさらに高めたメニューに挑戦しています。
せっかくなので、「エクセレント中華そば」や「エクセレントチャーシューめん」を食べたいですね。
ちなみに、幸楽苑EXCELLENTには「ふかひれラーメン」があるってうわさ、聞いたことありません??
残念ながら、ここのEXCELLENTでは扱っていないようです。
野菜が食べたい時はリンガーハット
なにげに福島県初出店の、リンガーハット。
お野菜たっぷりの長崎ちゃんぽんが食べられるので、よく食べます。
ちゃんぽんはまろやかな味で、子どもにとりわけてあげるのもできますね。
キッズコーナーが指定席
娘が好きなのが、フードコートにあるキッズコーナー。
カーペットが敷いてあるスペースで、小さな子連れに嬉しい場所。
5歳の娘のお気に入りは、ミニチェアなんです。
少し大人っぽい形のミニチェアは全部で12個用意されています。
わたし一人で利用するなら、やっぱり海を見ることのできる窓際のカウンターが好きだなぁ。

フードコートから見える小名浜港の景色
フードコートの店舗一覧
テナント名 | ジャンル | キッズメニュー | その他 |
IPPUDO RAMEN EXPRESS | ラーメン | ○ | 福島県初 テイクアウト有 |
幸楽苑 EXCELLENT | ラーメン | ○ | 福島県初 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
サーティワンアイスクリーム | アイスクリーム | ○ | テイクアウト有 |
築地銀だこ | たこ焼き 焼きそば |
テイクアウト有 | |
デザート王国 | タピオカドリンク クレープ |
テイクアウト有 | |
デンバープレミアム | ステーキ ハンバーグ パンケーキ |
東北初 | |
マクドナルド | ハンバーガー | ○ | お湯提供○ テイクアウト有 |
松のや | とんかつ | 福島県初 テイクアウト有 |
|
丸亀製麺 | うどん | お湯提供○ テイクアウト有 |
|
リンガーハット | 長崎ちゃんぽん | ○ | 福島県初 テイクアウト有 |
ローストビーフ星 | ローストビーフ丼 | お湯提供○ |
4階レストランコーナー「ONAHAMA DINING」
映画館の隣にある、照明が暗めに設定されて落ち着いた空間の ONAHAMA DINING(小名浜ダイニング)。
お昼も夜もたくさんの人でにぎわっています。
子どもに一番人気は「牛たん炭焼き利休」のお子様カレー
子ども用メニューではおなじみのカレーですが、利休のカレーは一味違う!
イオンに行くたびに「利休のカレーが食べたい!」と言われるほど、娘の胃袋をつかんだようです。
その秘密は、本格的なカレールーと、やわらかく煮込まれたお肉。
[st-kaiwa1]大人が食べてもおいしいカレーなんですよ![/st-kaiwa1]
お子さまカレーセットは830円。
小名浜ダイニングの中では一番高いお子様メニューですが、一口たべれば納得のおいしさです。
小さな子どもには食べにくい牛たんだけど、このお子様メニューがあるおかげで大人は牛たん、子どもはカレーとみんなが満足できます。

わたしは大好きな牛たんと冷麺のセットを堪能
洋食の気分ならオムライス亭
オムライスも子どもの好きなメニューのひとつ。
家族みんなで洋食を食べたい時は、オムライス亭の出番です。

手ごねハンバーグおむたんプレート680円、手ごねハンバーグおむたんカレー680円
子連れにはちょっとハードルの高い「いきなりステーキ」
休日の食事時にはいつも行列のできているいきなりステーキ。
・お子様メニューがない
・カウンター席のみ
小さな子連れで入るには、ハードルの高いお店です。
が、どうしても食べたかったわたしと夫は、5歳の娘を連れてチャレンジ!!
少し高めのカウンターの椅子に座るのは大丈夫だったけれど、やはり娘の食べられるものがない!
唯一食べられそうなハンバーグも200gからの注文だし、お子様仕様ではないんですよね。
[st-kaiwa1]おいしそうに食べている小学生もいたので、もう少し大きくなれば大丈夫かも![/st-kaiwa1]
あまりおなかが空いていないというので、わたしと夫で急いでステーキを堪能し、娘はそのあとフードコートのマックでハッピーセットを食べました!

ステーキがっつり食べました♡
休憩にもお土産にも人気のサンマルクカフェ
落ち着いた照明のフードエリアを一歩出たところにある、サンマルクカフェ。
ここも、福島初上陸なんですよねー。
わたし、昔からチョコクロが大好きで。
娘にも食べさせたら、みごとにハマりました!
買い物途中の休憩でカフェ利用したり、おやつに買って帰ったりしてます。

カフェ利用する時は、わたしはドリンク、娘はチョコクロ
レストラン一覧
テナント名 | フロア | ジャンル | キッズメニュー | その他 |
マンママリー | 2階 | パスタ ジェラート |
○ | 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
いきなりステーキ | 4階 | ステーキ | 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
|
おむらいす亭 | 4階 | オムライス ハンバーグ |
○ | 福島県初 離乳食あたため○ お湯提供○ |
㐂久好 | 4階 | 豚丼 ラーメン |
○ | 福島県初 お湯提供○ テイクアウト有 |
牛たん炭焼利久 | 4階 | 牛たん | ○ | 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
源太 | 4階 | すし 海鮮丼 |
○ | 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
サイゼリア | 4階 | イタリアン | ○ | 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
サンマルクカフェ | 4階 | カフェ | ○ | 福島県初 テイクアウト有 |
四六時中 | 4階 | おひつごはん | ○ | お湯提供○ テイクアウト有 |
台湾点心房 | 4階 | 点心 | ○ | 東北初 離乳食あたため○ お湯提供○ テイクアウト有 |
東京豚骨ラーメン 池袋屯ちん |
4階 | ラーメン | ○ | お湯提供○ |
2階の飲食店
カフェやスイーツがそろう小名浜イオンの2階は、買い物途中の休憩でよく使います。
子どもにはスタバよりもゴディバが好評
大人が休憩しようと思うとスタバの新作が気になるところですが、子どもにはゴディバのショコリキサーの方が好評です。
[st-kaiwa1]コーヒーとチョコの対決ですからね、そりゃチョコの方が勝ちますって。[/st-kaiwa1]
よく大きなアウトレットモールでゴディバのカフェスペースを見かけていたけれど、今まであんまり利用したことなかったんですよ。
でも、イオンでショコリキサー飲んだら、おいしくて、お気に入りになりました。
季節限定の味もあるので、選ぶ楽しみもあります!

ゴディバのショコリキサー、おいしい♡
暑くなくても食べたい「ベイサイドジェラート」
小名浜の港からの入り口を入ってすぐのところにある、ベイサイドジェラート。
青で統一されたおしゃれなお店のケースに、おいしそうなジェラートがずらりとならびます。

何にしようか悩む!
お隣のマンママリィと同じく(株)マルベリィの系列のお店で、こだわりのジェラートが食べられるのはイオンモールいわき小名浜だけなんです。
天気のいい日には、ジェラートを持って海の方まで歩いていくのも気持ちいいですよー!
飲食店一覧
テナント名 | フロア | ジャンル | イートイン | その他 |
スターバックスコーヒー | 2階 | コーヒーストア | ○ | テイクアウト有 |
果汁工房 果琳 | 2階 | フルーツジュース | テイクアウト有 | |
カルディコーヒーファーム | 2階 | コーヒー豆 輸入食品 |
||
久世福商店 | 2階 | 食品 | 福島県初 | |
ゴディバ | 2階 | チョコレート | ○ | テイクアウト有 |
JACK IN THE DONUTS | 2階 | ドーナツ | ○ | テイクアウト有 |
Chateraise | 2階 | スイーツ | ||
HEART BREAD ANTIQUE | 2階 | ベーカリー スイーツ |
離乳食あたため○ お湯提供○ |
まとめ
子連れで買い物から食事までまるごと楽しめるのがイオンの魅力。
おいしいもの食べて、幸せ気分になってくださいね。
イオンで食事や買い物をもっと楽しみたいなら、お得がいっぱいのイオンカードの利用がおすすめです。
・お客様感謝デーの20日と30日は5%オフで買い物ができる!
・イオンカード利用者だけの特別優待ハガキが届く
これは特典のほんの一部。
よく行くならなおさら、イオンカード使わないともったいないですよ。
【関連記事】
>>「子育て家族は年会費無料のイオンカードを持つと得する7つの理由!」を読む
コメント