なんだかお腹が痛いし気持ちも悪い。熱も出てきたぞーと思っていたら、ノロウイルスでした。
夫や2歳娘にうつしたら大変だー!
ということで、今回学んだノロウイルスの消毒方法をメモしておきます。
なんと!ノロウイルスにはアルコールは効かないんです
病院で「ノロウイルスですね。」と言われ、手指のアルコール消毒用のスプレーが家にあるからあれで除菌しようって考えていたら、「ノロウイルスはねー、アルコールは効かないんだよね。」と先生。
なんて的確なアドバイス!!ありがたやー。
「ノロウイルスは次亜塩素酸で消毒してね。薬局に行ったら売っているから。スプレー式のが1200円、1300円くらいで売っているよ。薄めて使う原液も売ってて300円くらいで安いんだけど、薄めなくちゃいけないし、使い切らないから。スプレー式のを1本持っておくと便利だよ。」
いいこと教えてもらいました。
さっそく夫がドラッグストアで買ってきてくれたのがこちら。お値段800円くらいだったそう。いまネット見てたら、ネットの方が安いですねっ!
![]() ノロキラーS 400mL |
その名も「ノロキラーS」!おぉ。効きそう。
これ食品添加物から作られているので人にもペットにもやさしいそうです。「室内」「まな板」「赤ちゃんのおもちゃ」「マスク」って絵が書いてあるので、娘にも悪影響はなさそうですよね。
裏面を見ると「次亜塩素酸水」と書いてあります。次亜塩素酸を水で薄めてあるんですね。
もちろんノロキラーS以外にもスプレータイプのものはあると思います。薬局で買うときに迷ったら、薬剤師さんに「ノロウイルスの除菌ができるスプレー探しています。」って聞いてみてくださいね。
次亜塩素酸水での消毒方法はどうやるの?
買ってきてくれたのはいいんですけど、私いまいち使い方がわからなかったんですよ。ノロウイルスにやられて頭がぼーっとしてたからな?
もちろん裏には使用方法が書いてありますよ。
対象物から20~30㎝話してスプレーしてください。室内には3.3平方メートルに2~3回を目安に全体にスプレーしてください。って。
でもいざ使おうと思ったら、いろいろ疑問がわいてきちゃったんですね。
次亜塩素酸水って、簡単に言うと塩素なんですよね。プールの消毒なんかにもつかわれているものです。だからシュッってするとつーんと塩素のにおいがするの。
けっこう塩素くさいので、赤ちゃんのおもちゃにもなんて書いてあるけどどこまで使っていいものか考えてしまって。
こういう時は聞くのが一番!
ノロキラーSを作っているインターコスメ株式会社へ電話して聞いてみました。
ノロキラーSは手指につけてもいいもの?
インフルエンザ予防に手指を消毒するためのアルコールスプレーてよく見かけますよね。それと同じように手指につけてもいいものなのか聞いてみました。
問題ないそうです。
塩素アレルギーの方や皮膚が敏感で合わない方もいるみたいですが、だいたいの人は特に荒れを気にすることなく手にシュッと使っても大丈夫とのことでした。
ノロキラーSをものに吹きかけて使う時に気をつけたいことは?
試しにドアノブにノロキラーSを吹きかけてみたら、結構ぬれてしまったんですよね。で、これはどうしたらいいのか聞いてみました。
ドアノブなど金属は塩素でさびる性質があるので、吹きかけて5分~10分したらからぶきすること。
まな板などは吹きかけて5分くらいおいたら、そのまま野菜を切ってしまって大丈夫。
衣類や布団は色落ちするものもあるので、目立たないところで試してみてくださいとのことでした。
ノロウイルスに感染した場合、家庭でノロキラーSを効果的に使う方法は?
・手指の消毒や、触れたところを消毒する
・室内の空気を消毒する
ノロキラーSはもともと食品加工工場などで空間の除菌に使っているものなんですって。加湿器のような機械に入れて、空気中に拡散させて使っているんです。
だから、吸い込んでも大丈夫。
家庭だったら天井に向かってスプレーするといいそうですよ。
次亜塩素酸水であるノロキラーSの使い方のまとめ
ノロキラーS 400mLは「食品添加物から作られた人にもペットにもやさしい」成分なので、紹介したような様々な使い方ができるんですね。こういう時に備えて家に1本あると便利だなと思いました。
幸いにも私のノロウイルスは家族にうつることなく終わりを迎えたので、ほっと一安心。家族にひろがると本当に大変ですもんね。
ノロウイルスにアルコールは効かない!効くのは次亜塩素酸水だ!ということを学ばせてもらいました。
コメント