こちらで水戸ランチパラダイスvol.2(以下ランパラ)の存在を知り、さっそくワンコインメニューを食べてきました。
ランチパラダイスって何って思ったら、まずはこちらをチェックしてみてくださいね。
>>ランチパラダイスって何だ?ランチパスポートとは違うの?
それではレポートしていきますよ。
餃子とバル310のランパラメニューは2種類の餃子やカレーまで楽しめる、お得なセットでした
「餃子とバル310」のランパラ対象メニューは、310W餃子定食(カレー付き)500円。
焼餃子と水餃子の両方が楽しめて、カレーまでついてくる!これで500円はお得ですよねー。
餃子10個って多いような気がしますけど、ちょっと小ぶりなのでパクパクっと食べられちゃいます。中身がぎゅっと詰まった餃子でした。
わが家で購入したランパラのスタンプカードは1枚。使えるのは1人なので、他のメニューも頼みました。
(参考 >>ランチパラダイスって何だ?ランチパスポートとは違うの? )
こちらも水餃子と焼餃子の2種類の味が楽しめます。
餃子はニンニク入りかニンニクなしかを選べるんですよ。ランパラ対象メニューでニンニク入りを、こちらの水餃子定食ではニンニクなしを選びました。2歳の娘にも食べさせるんでね。
私はニンニク入りの方が好きですねー。
定食メニューを頼むと、ご飯のおかわりが自由。店内に炊飯器が置いてあって、好きにとって食べられます。
ランパラ対象メニューだとご飯の大盛りやおかわりは別料金でした。
わが家のようにスタンプカードは家族で1枚方式の場合、おかわりしてたくさん食べたいパパは通常メニューを、ご飯は普通の量で充分なママはランパラ対象メニューを頼むといいと思います。
そして、うめ餃子(にんにくなし)380円。すみません、写真撮れませんでした。
中に梅の果肉が入っていて、さっぱりと食べられる餃子です。おもしろいのが、柚子コショウをつけて食べること。斬新でおいしかったです。
餃子とバル310に子連れで行くには?
バルという名前からもわかるように、基本はお酒も楽しむお店。餃子とバル310はポルトガルワインに力を入れています。
夜は行ったことがないので口コミ情報から想像するに、がやがや賑わっているんじゃないかな。
子連れで行くならランチがいいと思います。
店内はカウンターとテーブル席があって、こじんまりしています。
子ども椅子はないので、大人用の椅子に座るか、パパママの抱っこで対応することになります。お子様メニューもないですが、こんな子供用の器を用意してくれましたよ。
娘は餃子が大好きなので、餃子とご飯で満足したようです。
こじんまりとしたお店で席数は25席と多くはありません。電話したところ、予約はできなかったので早めの時間に行くといいでしょう。
わが家は土曜日の12時前に行ってすぐに座ることができましたが、12時過ぎくらいからどんどんお客さんが入ってきて、待っている方、諦めて出ていく方、けっこういらっしゃいましたよ。
餃子とバル310 さんいちまるの店舗情報
住所:水戸市桜川2-5-7 井本ビル1階
電話:029-225-0310
営業時間:11:30~14:00/17:00~23:00(土曜17:00~0:00)
駐車場2台
[su_gmap address=”餃子とバル310″]
ランチパラダイス対象メニューの詳細はこちら→いばナビHP
私が作ったランチパラダイス参加店一覧の地図と、レポートの一覧です。
>>水戸ランチパラダイスvol.2の参加店舗一覧の地図を作ってみました&レポート一覧
よかったらお店探しに役立ててみてくださいね。
コメント