娘の4歳のバースデーのために、部屋の飾りつけをがんばりました。
プリンセスが大好き、ピンク大好きな女の子はどういう飾りつけを喜ぶのかさんざん頭を悩ませましたよー。
満足のいく飾りつけができあがったので、やってみてわかったコツをお伝えします。
これであなたのお嬢さんの誕生日の準備もばっちりですよ!
とびきり素敵な誕生日を過ごせる、女の子のための飾りつけはこれだ!
もうね、いきなりできあがりを見せちゃいます。
ピンクを基調に、プリンセスのパーティのイメージで飾りつけをしました。
華やかになるように、バルーンや小物を使って立体的に仕上げてあります。
これ、サプライズで用意したかったので、前日の夜に娘が寝てからもくもくとつくりあげました!
豪華にしたかったけどなるべくお金をかけずにやりたかったので、100均で調達したものもたくさんあります。
それから、手作りできるものは自分でつくりました。
それでは、どうやってこの飾りつけをつくったのか解説しますね。
飾りつけで部屋を誕生日仕様にするための手順
①飾りつけをする場所を決める
まずすることは、部屋のどこを飾りつけするのか決めること。
これを決めないと、どれくらい飾りを用意したらいいのか、どんな小物が飾りやすいのかが決められないから。
このへんを考えて場所を決めるといいです。
わが家はダイニングの隅の壁を利用することにしました。
飾りつけをしたのはここだけなんだけど、1カ所を集中的にやるだけでもかなり特別感がでます。
部屋全体を飾りつけしようとすると、小物もたくさん必要になるしけっこう大変。
メインで飾り付けするところを決めましょう。
②飾りつけのメインカラーを決める
次に、飾りつけのメインカラーを決めます。
私は迷わず、娘の大好きなピンクにしました。
それから、サブカラーは紫。
ディズニーアニメの小さなプリンセスソフィアが大好きで、プレゼントにソフィアのアイシングクッキーを用意していたからです。
飾りつけをする壁が白なので、ピンク、紫、白を使って飾りつけをすることにしました。
④飾りつけのイメージを決める
どんな雰囲気の飾りつけにしたいかを決めます。
娘がプリンセス大好きなので、今回はプリンセスのパーティをイメージ!
飾りつけをした壁の前に小さなテーブルを置いて、プレゼントを並べることにしました。
③飾りつけの小物を用意する
家にあるものをうまく使いながら、買ってくるもの、手作りするものを考えていきます。
私が用意した小物はこんな感じ。
【壁面】
・風船(100均)
・紙テープ(100均)
・HAPPY BIRTHDAYのガーランド(100均の折り紙で手作り)
【机の上】
・数字のバルーン(ネットショップで購入)
・ケーキスタンド(家にあったもの)
・ケーキスタンドを飾った造花(100均)
・ケーキスタンドに乗せた、カップケーキ風のバスボム(手作り)
・ハートの飾りとお誕生日ピック(100均の材料で手作り)
・プレゼントを入れたハート型の箱(100均)
・アイシングクッキー(お店に注文)
手作りのものは数日前からちょこちょこと作っておきました。
私はハンドメイドも好きなので作ったけれど、どれも100均やパーティグッズを売ってるお店でそろうと思います。
100均で買ったものはダイソーとセリアを回って購入。

セリアの方がかわいいものがあるイメージだったんだけど、けっこうダイソーにもあった!
時間があれば両方行くと欲しいものが見つかります。
壁の飾りつけのやり方は別の記事で解説してます。
>>100均のバルーンと紙テープでつくる女の子の誕生日の飾りつけ
ハート型のボックスの中に入れたプレゼントは、かわいらしいエプロンにしました。
たまに台所のお手伝いをやりたがるようになってきたので、これからも期待しているよの気持ちを込めて 笑。
選んだのはジェシースティールの子ども用エプロン。
これまたピンクのひらひらのものを用意したので、かなり気にいってくれました!
![]() 【メール便送料無料】ジェシースティール カフェエプロン Jessie Steele フレンチペストリーズ JessieSteele Apron ジェシー スティール 【キッチン雑貨】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】プレゼント
|
プレゼントと一緒にちりばめてある小さなハートの飾りは、ダイソーで買った梱包材!
色も見た目もぴったりだったので、机の上にもたくさん散らしてみました。
用意した小物の中で一番使えたのが、ガーランドと数字のバルーン。
外に持っていって記念写真を撮る時に大活躍でした。
数字のバルーンはこちらで購入。
インパクトがあるので、大きめのバルーンを選んで正解でした。

誕生日の記念に家族みんなで写真を撮るの、おすすめですよ。
バースデーケーキも飾りつけと雰囲気を合わせるとよい
お誕生日といえば、みんなが楽しみにしているお誕生日ケーキ!
これも飾りつけの雰囲気に合わせてみました。
ケーキはお店に注文しても、自分で作っても、買ってきたものにひと手間加えても、どれもいいと思います!
今回はガトーショコラを手作り。
ガトーショコラって作ってから2~3日置いておいた方が味がなじんでおいしくなるんだって!
前日は飾りつけで忙しいので、作っておけるケーキ、とってもよかったですよ!
ケーキそのままだと黒くて飾りつけのイメージに合わないので、まずは粉砂糖をふって表面を白く。
そしてスーパーで売っていたピンクのキラキラのトッピングシュガーを振りかけました。
スーパーの製菓コーナーで簡単に手に入ります。
最後に100均で買った数字のろうそくと、作っておいたガーランドのケーキトッパーをのせてできあがり。
なかなかかわいく仕上がりました♪
これなら特別にお誕生日ケーキを用意しなくても、普通に売っているケーキにひと手間加えるだけでできちゃいますね。
飾りつけを背景にしてケーキと一緒に写真を撮るときに統一感が出てよかったです。
誕生日の部屋の飾りつけアイデアまとめ
どんな飾りつけにしようか悩んで、必要なものを買って、前日にひたすら飾りつける。
けっこう手間かかるんですけど、子どもは本当に喜んでくれます!
「5歳の時もやってね。」って言われたし、お誕生日から1ヵ月経った今でも「まだ飾っておきたい」ってそのままにしてありますもん。
(そろそろ片付けたいけど… 笑)
せっかくの飾りつけで盛り上げた誕生日の写真を撮るポイントをまとめた記事もあるので、参考にしてみてください。
【詳しい記事をチェック!】
>>「子供の誕生日の写真アイデア。自宅で撮るポイントの解説」を読む
年に一度の大切な日。
素敵な一日をお過ごしくださいね。
コメント