こんにちは。
3DKの賃貸マンションに住む、転勤族ママのれみふくです。
わが家で使っている掃除機は、ダイソンのコードレス掃除機1台のみ。
コードレス掃除機はサブ機として使い勝手がいいって聞いたことないですか?
わたし、以前使っていたコード式の掃除機から買い換える時に、「サブ機としてならおすすめです」と店員さんにさんざん言われて、悩んだことがあります。
メインの掃除機としてコードレス掃除機を使いたいんだけどな、って。
実際使ってみたら、
なので、その良さをぜひとも知ってもらいたいです。
わが家で使っているのはダイソンV8アブソリュートという種類です。
▼最新機種はここからチェック!

ダイソンのコードレスクリーナー1台あれば十分な理由
電気屋の店員さんがダイソンを「サブ機」としてすすめていた理由は、「バッテリーのもつ時間が短いので一気に掃除をすますことができないから」なんですね。
部屋全体の掃除はコード式掃除機でがっつりやって、ちょこっと気になるゴミはさっとコードレス掃除機で片付ける、みたいな使い方です。
ダイソンのコードレスクリーナーは種類がいろいろあって、短いもので20分、長いもので40分バッテリーがもちます。
※ダイソンのV10シリーズでは、運転時間が最長60分になりました。
転勤族でわが家が住む家は、3DKの賃貸マンション(67㎡)。
約6畳の部屋が3つに、12畳のダイニング、キッチン、トイレ、洗面所という間取りです。
今後引っ越したって広さはそんなに変わらないでしょう。
20分もあれば全部屋お掃除できちゃう広さなんです!!
しかもダイソンは手元のトリガーを引いているときだけ動く仕組み。
椅子をどかしている時間とか、部屋を移動している時間はバッテリーを使わないのです。
大豪邸じゃない限り、ダイソン1台で足りると思います。
ダイソンのコードレスクリーナーはどんなところが使いやすい?
ダイソン1台あればマンションの掃除は十分できることがわかりましたね。
次はわたしが使いやすいなと思っているポイントを4つあげてみます。
- 出し入れが楽だから気軽に掃除にとりかかることができる
- コードレスだから移動が楽ちん
- 付属ツールをつかけかえての細かな掃除がしやすい
- ゴミ捨てが簡単
詳しく説明していきましょう。
出し入れが楽だから気軽に掃除にとりかかれる
これ、みんな言うことだと思うんですけど、事実すぎて同じことしか言えないです。
掃除しようと思ったらカチャっと壁にかかってるダイソンを取り外してすぐさま掃除にとりかかれる。
ほんっと楽なんです。
ダイニングと台所で掃除機を使うことが多いので、台所のすみっこに収納しています。
賃貸なのでディアウォールという便利グッズを使って木材のつっぱりを壁につくり、ダイソンの壁掛け用のパーツを固定しています。
【もっと詳しく知りたい!】
>>「賃貸でダイソンを壁掛けにする方法。簡単DYIかスタンドどっちがいい?」を読む
出すのが簡単なら、しまうのも簡単。
さっと掃除して、さっと片付けることができる。
前に使っていたコード付き掃除機の場合、収納していた押し入れの下段から身をかがめて取り出して、コードをひっぱり出して、コンセントにつないで、ようやく掃除ができる。
この手間がね、お掃除のハードルを高くするんですよ。
あー、掃除機出すの面倒くさいなーって。
そしてしまうのも面倒くさいなーって。
そもそも、わたしは家事の中でも掃除がかなり苦手。
そんなわたしがさっと掃除を始めるもんだから、夫も「変わったね」なんて言ってます。
「掃除をしてるっていうより、ゴミがあったら吸ってるって感じだね」って。
コードレスだから移動が楽ちん
コードがないので部屋から部屋への移動が楽です。
コード付き掃除機だと、コードをめいっぱい出しても微妙に届かない場所とかありますよねー。
コードを伸ばしながら部屋を移動していって、あともうちょいのところで届かない!
くーっ。
コンセントさしてる部屋までいったん戻るか….
なんてことをしなくていいのがダイソンの魅力!!
付属ツールをつけかえての細かな掃除がしやすい
付属ツールはダイソンの種類によってついてくるものとついてこないものがあります。
わが家で使っているのはダイソンV8アブソリュートという種類で、全ての付属ツールがついてくるタイプですね。
その中でもお気に入りの付属ツールがコンビネーションノズル。
これはどの種類のダイソンにもついてくる基本の付属ツールなんですが、すごく使いやすいんです。
ロングパイプをつけて長い状態で使うと、天井の換気せんのほこりとりにぴったり↓
ロングパイプなしで短い状態で使うと、エアコンや空気清浄機のフィルター掃除にぴったり↓
長い状態でも短い状態でも付属ツールが使えるのが便利ですね。
それからもう1つのお気に入りツールが、ダイレクトドライブクリーナーヘッド。
固いナイロンブラシがついているクリーナーヘッドでカーペットの掃除に最適っていうものなんです。
これ、カーペットのゴミをものすっごくかきだしてくれるんですよ!
ダイソンを買ってはじめて使った時のこと。
全部の部屋を掃除して吸い込んだゴミをいったん捨てたあとに、このヘッドにつけかえて絨毯を掃除したんですね。
リビングの一角の3畳分くらいの絨毯から、全部の部屋(フローリング)を掃除したのと同じくらいの量のゴミが出てきて、もうびっくり!
もちろんそれまでも前の掃除機で絨毯の掃除はしていたけれど、奥にこんなにゴミがあったのか…と恐ろしくなりました。
小さな子どもがいてカーペット使っているお家にかなりオススメ!
ゴミ捨てが簡単
ゴミを捨てるのもゴミ箱の上でレバーを引くだけでできるのでとっても簡単です。
レバーを引くとパカっと本体下のふたが開いてゴミが下に落ちます。
ダイソンのコードレスクリーナーで使いにくいところは?
いいことばっかり言ってるけど、使いにくところだってあるでしょ??
って思っているあなたに、使いにくいと感じているところも正直に言っちゃいます!
- 本体に重さがあるので腕がつかれる
- 掃除機のヘッドが大きい
- 使わない付属ツールがある
ダイソンの掃除機には大満足しているので、強いてあげるならこの3つですかね。
ちなみによく聞かれるのが「ダイソンって音が大きくない?」なんですけど、音は普通です。
昔の製品は音が大きかったのかもしれないけれど、私が使っているのは特に気にならないですね。
普通モードとMAXモードがあって、MAXモードの時は大きめかなと思うくらいかな。
MAXモードはカーペットの掃除に使うくらいなので、全然気にならないですよ!
本体に重さがあるので腕がつかれる
コード式の掃除機と違って本体ごと持ち歩くわけですから、やはり多少は重さがあります。
最初使ってみたとき、2部屋目くらいから腕がつかれちゃって「これ失敗だったかな?」って一瞬思いました。
夫も「けっこう腕がつかれるな」って言ってたので、男性でもそう思うみたいです。
だけどね、今はあまり気にならないです。
なぜなら「掃除スタイルが変わった」から。
コードレス掃除機を使い始めると気になったところをちょこちょこ掃除するようになるので、一気に全部の部屋を掃除機かけるってことが減るんですよ。
だから、「掃除したぞーー」っていう感覚は減るのに部屋は前よりもきれいだったりします。
それから、重さは使っているうちに慣れます。
友達が遊びに来る時とか、一気にがーっと全部屋掃除することもあるけれど、今では不思議と重さを感じないですね。
うーん、ちょっぴりは腕が疲れるかなぁ…ってくらい。
それよりも手軽さの方が勝ってますね。
今だったらもっと軽いモデルが出ているので、重さに不安があるならそっちがいいと思う!

掃除機のヘッドが大きい
ダイソンの掃除機ってヘッドが大きめなんですよね。
小さなすき間やベッド下など、そのままでは入らないところがあります。
でもね、安心して。
付属品のミニヘッドに付け替えれば大丈夫!!
今だったら、ヘッドの小さなスリムモデルを選ぶといいかも!
>>Dyson V8 Slim Fluffy
使わない付属ツールがある
全種類の付属ツールがついているタイプを買ったけれど、全く使っていないものもありますね。
例えば、布団やクッションからホコリやハウスダストを取り除くという「フトンツール」はわが家ではほとんど使ってません。
ですが、花粉症やアレルギーのために布団掃除機を使いたい人にはうってつけですよね。
ダイソン1台で済んでしまいますから、お得だと思います。
伸ばして曲げることができる「延長ホース」もわが家ではほぼ出番なしかな。
付属ツールがたくさんついてくる機種ほど値段が高くなるので、自分の生活スタイルと照らし合わせて選ぶといいです。
使わない付属品持っていても収納も大変だしね。
ダイソンの掃除機はレンタルできる?
いいところも悪いところもわかったけれど、高い買い物だから悩んじゃうな…
その気持ち、わかります。
ダイソンの掃除機はレンタルすることもできます。
いくつかレンタル会社を見てみると、5日で6,000円とか、8日で7,980円とか…。
正直高いな、と思いました。
お試しでこの金額を出すなら、思い切って買ってしまったほうがいいですよね!
掃除機って生活必需品なので、使いやすいものだと生活がぐんっと楽になりますよ。
ダイソンの掃除機はどこで買う?
ダイソンの掃除機は公式のオンラインストアで買うことができます。
公式オンラインストアの特徴
- 送料無料
- 2年間のメーカー保証付き
- 30日間返品可能
- 公式オンラインストア限定モデルがある
メーカー保証は、往復の送料、作業費、部品代が含まれます。
公式ストアは楽天市場店とYahoo!店もありますね。
気をつけてほしいのが、ネットやフリマアプリで売っている並行輸入品。
並行輸入品だとメーカー保証がつきません。
まとめ
使っていたコード式の掃除機が壊れてしまったので、コードレス掃除機のダイソンに変えたわが家。
その使いごごちの良さに「もっと早く買えばよかった」と思っています。
コードがないってだけで本当に掃除が楽だし、ゴミ捨ても簡単!
付属ツールを使えば掃除のしにくい場所もらくらくなんですもの!
わたしのように小さな子どもがいるおうちには特におすすめします。
子どもがいると何かをこぼして汚すこと、しょっちゅうですよね。
ダイソンがあればいつでもさっときれいな状態にできちゃいます。
掃除機ひとつで家事の負担感が減るんだもの、買って損なし!ですよ♪

コメント