誰もが一度は通る道、といっても過言ではないほどアンパンマンは小さい子どもに人気!
アンパンマンの映画で映画館デビューをするお子さんも多いのではないでしょうか。
2019年は31作目の映画「それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫」が6月28日(金)から公開されますね。
原作のやなせたかしさんの生誕100周年記念作品ということもあり、注目が高まっています。
そんなアンパンマンの映画について、
- 子どもは何歳から料金がかかるのか
- 安く観る方法
をまとめました。
親子で楽しむために参考にしてみてくださいね。
アンパンマンの映画の子供料金はいくら?
アンパンマンの映画は満2歳の子どもから料金がかかるようになります。
通常、映画は3歳から有料になるのでそれよりも対象年齢が引き下げられているのがポイント。
気になるお値段は、それぞれの上映映画館の子供料金と同じになります。
映画館 | 子供料金 |
イオンシネマ | 1,000円 |
TOHOシネマズ | 1,000円 |
ユナイテッドシネマ | 1,000円 |
109シネマズ | 1,000円 |
MOVIX | 900円 (小学生以上は1,000円) |
満2歳から有料ということは、たとえ親の膝に乗せるから席はいらないと言ってもチケットを買うことになるので注意してください。
大人の一般料金は2019年6月から値上げしたところもあり(TOHOシネマズなど)、1,900円~1,800円と場所によってばらつきがあります。
アンパンマンの映画は何歳から観ることができる?
小さい子どもを連れて映画館に観に行くとなると、気になるのが「アンパンマンの映画を観せるのは何歳からがいいんだろう?」ってことですよね。
通常は3歳から有料のところをアンパンマンの映画は2歳から料金がかかるということは、それだけ小さい子どもが対象になっているということ。
小さい子が楽しめるような工夫がされているんですよ!
・明るめの照明
・大きすぎない音量
・60分という短めの時間設定
(照明や音量については対象でない映画館も一部あります)
こんなふうに映画館デビューを意識した内容になっているんです。
子どもの成長には個人差があるので、「まだ2歳になってないから早いかな?」など年齢で考えずに興味がありそうなら行ってみるといいと思います。
事前に家で過去のアンパンマンの映画を見せて反応をみてみるのもいいですよ!
動画配信サービスのHuluなら、アンパンマンの映画の過去作品が見放題(2019年7月1日現在、29作品が見れます)。
登録して最初の2週間は無料なので、お試し期間をうまく利用するといいですね。
アンパンマンの映画を安く観る方法
子どもを初めて映画館に連れて行く場合、もしかしたら途中で抜けることになるかも…という思いがあったりもしますね。
そんな時、なるべく安く映画を観ることができるといいですよね!
[st-kaiwa1]もちろんいつだって安く観れるのは大歓迎![/st-kaiwa1]
アンパンマンの映画を安く観る方法は2通り。
- 前売り券を買う
- 大人の料金を割引で観る
子供料金は前売り券くらいしか安くする方法がないです。
大人の料金は他の割引方法を使った方が、前売り券よりも安くなるんですよ。
[st-kaiwa1]大人料金は通常1,800円なので、これが安くなるのはほんとありがたい![/st-kaiwa1]
前売り券の販売が終了しても使える手なので、知っておいて損はありませんよ。
それぞれの方法を詳しく紹介していきますね。
前売り券を買う
※アンパンマンの映画前売り券は販売終了しました
アンパンマンの映画の前売り券は3種類あります。
・ムビチケカード(限定特典付き)
・ムビチケオンライン券
・ムビチケコンビニ券(限定グッズとセット販売)
ムビチケカード
ムビチケカードの前売り券を買うと、限定特典がもらえます。
2019年の映画は、レインボーアイスポーチですね。
💫前売券(ムビチケ)が大好評発売中!💫
今年の前売り特典は
“レインボーアイスポーチ”🍨お菓子もいっぱい入るから
お出かけにぴったりだよ❣️みんなでアンパンマンを観に行こう♪
特典付き前売券(ムビチケ)情報はこちら▼https://t.co/5Oxh8YGqzu #映画アンパンマン #はじめての映画 pic.twitter.com/oBeykptqX7— 【公式】映画「アンパンマン」 (@anpanman_movie) 2019年5月3日
【ムビチケカードの金額】
一般 | 1,400円 |
小人 | 900円 |
親子ペア | 2,200円 |
映画館で購入するか、ネット購入ができます。
ムビチケオンライン券
オンラインで完結する前売り券です。
ムビチケカードと違って特典はつきません。
販売期間は2019年6月27日まで。
【ムビチケオンライン券の金額】
一般 | 1,400円 |
小人 | 900円 |
ムビチケコンビニ券
ローソンとミニストップにあるLoppiで、映画オリジナルキッズクッション引換券付きの前売り券が販売されています。
大人の料金を割引きで観る
大きく分けて、
- 各映画館の割引デーに観る
- 映画館の会員特典を使う
- 会員優待サービスの割引を使う
の3種類の方法があります。
前売り券よりも安くなることが多いので、よく確認しておきましょう。
【もっと詳しく知りたい!】
>>「前売り券より安くなる!子供と観る映画の料金を安くする方法!」を読む
映画館の割引デーに行くのが難しい場合は、会員優待サービスの「みんなの優待」がおすすめです。
大手の映画館ほとんどで使えて、いつでも映画料金が最大500円割引きになりますよ。
\今なら最初の3カ月無料!/
【もっと詳しく知りたい!】
>>「みんなの優待の映画クーポンはどこの映画館で使えるの?」を読む
イオンシネマ利用者なら、いつでも映画が1,000円で観られるミニオンズのイオンカードが安いです。
【もっと詳しく知りたい!】
>>「ミニオンズのイオンカードの特典で映画が1,000円で観られるよ!」を読む
まとめ
アンパンマンの映画料金がかかるのは2歳から。
映画館デビューを意識して作られている映画なので、小さい子どもでも連れていきやすいですね。
子どもが楽しめるかどうか不安な場合は、途中退出覚悟で試してみるのもありです。
何事もやってみないとわからないですもん!
そんな時は割引きを使ってなるべく安く観ることができるといいですね。
親子で楽しい時間が過ごせますように。
コメント