こんにちは。
賃貸マンションの1階に住んで3年の、転勤族ママれみふくです。
引っ越してくる時に、マンションなら1階にしようって決めて物件を探しました。
住んでみて実感するのは、やっぱり1階は便利!ということ。
小さい子どもがいるとなおさら感じます。
賃貸マンション一階のメリットと感じている6つのことについてお伝えします。
マンション1階のメリットと感じている5つのこと
わたしが「マンション1階は子育て家族に向いている!」と思う6つのことは次のとおり。
- 騒音を気にしなくていい
- 家賃が安い
- 避難しやすい
- 転落事故の心配がない
- 車と部屋の距離が近い
- エレベーター無し物件でもベビーカー押したまま家に入れる
小さな子どもがいるとどんなに大人が注意しても、注意しきれないことってあります。
騒音とか、転落事故とか。
そういった心配事から解放されるだけでも日々のストレスが減ると思っています。
騒音を気にしなくていい
騒音、具体的に言うと足音ですね。
[st-kaiwa1]わが家がマンションの1階を探していた最大の理由がこれ![/st-kaiwa1]
娘はそんなにどたばた動き回る方ではないと思うけど、毎日気にして生活するのは嫌だったんです。
だって、子どもは動き回りたい生き物。
「走らないで!」「ジャンプしないで!」って言ったって、完全に止めさせることは不可能です。
くつろげる場所であるはずの家でガミガミ言いたくないですしね。
1階なら階下に響く心配がないので、多少走り回ったりジャンプしたりしても大丈夫!
もちろん、夜に大声で歌うとか、キャーキャー騒ぐとかの騒音は気をつけてますよ。
家賃が安い
1階って人気ないんですよね。
[st-kaiwa1]子どもがいなかったらあんまりメリット感じないからなのかな。[/st-kaiwa1]
だから、他の階に比べて家賃が安いことが多いです。
転勤族なので家賃補助が出るとはいっても、全額出るわけじゃないもの。
これからの学費だってあるし、削りにくい固定費は安い方が嬉しい!!
避難しやすい
子どもという守るべき存在と一緒に暮らしていると、災害のことも気になります。
エレベーターがある物件にしろ、階段のみの物件にしろ、1階が一番逃げやすい!!
地震の場合、耐震がしっかりしている建物ほど上の階は揺れやすくなっています。
避難するほどじゃなくても、家の中で家具が倒れたり物が落ちてきたりしにくいのは1階かなと思います。
転落事故の心配がない
子どもの事故で怖いのがベランダからの転落事故ですよね。
階が上がるごとに危険度が増します。
1階だって絶対安心ってわけじゃないけど、他の階に比べたら一番地面に近いという安心感はあります!
車と部屋の距離が近い
家の玄関出てから車までの距離、近ければ近いほど便利です!
駐車場に行ってから「あ、あれ忘れた!」とかよくやります。
子どもが小さいと目を離したくないから一緒にまた部屋まで戻ったり。
子連れのお出かけは荷物も多くなるし、家にさっと出入りできるってけっこう助かります!
あとね、車で子どもが寝ちゃった場合、家までの距離が短ければ短いほど「寝たまま抱っこでベッドに着地」が成功しやすいです。
階段上ったり、エレベーター乗ったりしてもたもたしてたらアウト!
エレベーター無し物件でもベビーカー押したまま家に入れる
娘はもう5歳なのでベビーカー乗らないけれど、まだ小さかった時はこれがめちゃくちゃ助かりました。
ベビーカーに乗せてると寝るタイプだった娘。
家についた時に寝てたら、ベビーカーごと玄関に入ってそこでそのまま寝かしとくの!!
動かすと起きちゃうから!
子どもが寝ている間って貴重な自由時間なので、起こさずに部屋に入れるこの方法は素晴らしかったです。
1階でも階段を通らないといけない物件ではできない技なので、ご注意を。
まとめ
いろいろ書き出してみると、子育てファミリーのために1階の部屋が用意されているんじゃないかと思うくらいでした。
とにかくね、子どもに関する生活の心配事が少ないんですよ。
マンションの1階は生活がラクだな、っていうのがわたしの感想です。
書かなかったけど、ゴミ捨てとかも他の階に比べたらラクちん♪
ひとつひとつは小さなことだけど、毎日のことなのでその積み重ねは大きいです。
「マンションなら1階」と物件を探したわが家、正解だったなと思っています。
もちろんマンション1階に住むデメリットもあるので、次はそちらを記事にしますね。
コメント