【無料】転勤族のための引っ越しチェックリストはこちら>>

転勤族の暮らし

転勤族の暮らし

旅行アルバムのタイトル案。みんなどんなのつけてる?

旅行アルバムのタイトルの決め方アイデア集。基本をアレンジすることで簡単に好みのタイトルがつくれます。
賃貸

賃貸でダイソンを壁掛けにする方法。簡単DIYかスタンドどっちがいい?

ダイソンのコードレス掃除機の収納は壁掛けスタイルが一番!賃貸暮らしの場合、方法はDIYで自作するか、スタンドを買うかの方法があります。
引っ越し

転勤族の実例!家賃の値下げ交渉が成立した4つのポイントとは?

こんにちは。転勤族の妻9年目の、れみふくです。これまでに転勤族として住んできた賃貸は全部で4軒。そのうち2軒は値下げ交渉をして、実際に家賃を下げてもらったことがあります。どんな場合に家賃の値下げをしてもらえたのか、考察してみました。その結果...
転勤族の暮らし

筆王に筆ぐるめの住所録を移行できない時の対処法。

以前は筆ぐるめを使って年賀状を作成していましたが、今年から筆王に変えました。筆王では、筆ぐるめからの住所録を簡単に移行できるようになっています。住所録を別ファイルから取り込みというところで、「筆ぐるめの住所録」が選べるようになっているんです...
転勤族の暮らし

断水中のトイレはどう流す?お風呂や洗濯はどうしていたのか体験談

台風による河川氾濫で浄水場が浸水し、10日間の断水生活を経験しました。断水時に一番困るのが、トイレですよね。それから、長期化するならお風呂や洗濯もどうにかしたい。幼稚園児の子どもがいるわが家で、どう対処していたのかを紹介します。 断水中のト...
転勤族の暮らし

10日間の断水生活で便利だったものを一挙大公開。必需品は何だった?

2019年の台風19号の影響で長く断水が続いた福島県いわき市。わたしはそこで10日間の断水生活を経験しました。幼稚園児の子連れ家庭において、断水中に役立ったもの、必需品と感じたものをまとめます。台風の備えをする際に、ぜひ参考にしてください。...
賃貸

100均の材料でできる!簡単ドライマウント加工で壁に写真を飾ろう。

展示会などでも使われる、軽くておしゃれなドライマウント加工。パネルを直接壁に貼って写真を飾る方法ですね。これね、本格的なものはプレスしたりと手間のかかる加工法なんですが、家に飾るものなら100均の材料で自作できちゃうんですよ!15分くらいで...
賃貸

ガラス破り対策!賃貸の窓の防犯でやっておくといいこと。

マンションの1・2階や戸建て住宅の空き巣被害で一番多いのが窓からの侵入。警察庁のデータでは侵入窃盗の半分以上が窓からの侵入となっています。賃貸だと大がかりな防犯は難しい場合もあるけれど、便利なグッズを使うことで防犯対策をとることができます。...
賃貸

マンション1階の防犯対策はどうしたらいい?データから読み解こう!

マンション1階のデメリットとしてよく言われるのが、防犯面での心配。1階は空き巣などに入られやすいんじゃないか?ってイメージがあるけれど、実際はどうなのかを明らかにしていきます。実態がわかれば、対策も立てやすいよね!ピンポイントで防犯するべき...
転勤族の悩み

転勤族が選ぶ子供の習い事。何に気をつけたらいいの?

こんにちは。幼稚園年長クラスの娘がいる、転勤族ママのれみふくです。いま娘にさせている習い事は2つ。ひとつは年少のころから、もうひとつは年長になってから始めました。どちらも転勤族としての条件を考えて選んだもの。そんな体験を踏まえて、転勤族が子...